WordPressでアマゾンの商品情報を出力するプラグイン
.前回のブログからはや一ヶ月がたとうとしている・・・。やばいですな。
でも何もしていなかった訳ではなく、wp-tmkm-amazon の代わりにWordpressでアマゾンの商品情報を出力するプラグインを自作した。アマゾンへのアクセスは前回勉強したTarzanを使用。
前回のブログからはや一ヶ月がたとうとしている・・・。やばいですな。
でも何もしていなかった訳ではなく、wp-tmkm-amazon の代わりにWordpressでアマゾンの商品情報を出力するプラグインを自作した。アマゾンへのアクセスは前回勉強したTarzanを使用。
2009年8月15日以降、アマゾンへのAPIリクエストに認証キーが必要になるという事で今まで使っていたアマゾン用のプラグイン wp-tmkm-amazon が商品情報を表示できなくなってしまった・・・。
そこで不定期で行っているWordpress用のプラグインの勉強の課題として、wp-tmkm-amazonを認証キー対応にしてみようと思う。まずはアマゾンのAPIを調べるとPHP用のライブラリ、その名もTarzanなるものがあるではないか!
アマゾンのライブラリ、ターザンって・・・・。
でもこのライブラリ、キャッシュ機能もあり、じつはかなり使えるのでは。
まずは商品データを取ってくるところまで実装してみる。まずは環境設定。
カスタマイズするにあたっての基本(?)色の変更をメインに。
まずはCSSをのぞいて使用している色を抜き出してみる。
抜き出し方はターミナルにて
#grep color style.css | sort | uniq #grep background style.css | sort | uniq
なんとなく、ブログのテーマを変更したくなったのでwordpressの管理画面から、良さげなテーマがないかしばし検索・・・。そして見つけました!
その名の通り、facebookにインスパイアされたテーマ。別にfacebookラブな訳ではないけれども、シンプルさが気に入ったので即採用!
これをベースに以下をカスタマイズ。
なんとなく、ブログのテーマを変更したくなったのでwordpressの管理画面から、良さげなテーマがないかしばし検索・・・。そして見つけました!
その名の通り、facebookにインスパイアされたテーマ。別にfacebookラブな訳ではないけれども、シンプルさが気に入ったので即採用!
これをベースに以下をカスタマイズ。
WordPress で記事に関連付けられたイメージのサムネイルを取得する方法をようやく発見。
参考にしたのは
[WP]Wordpress2.5~2.6 サムネイル画像を取得して表示
まんまそのまんまだけどこんな感じですね。
while (have_posts()){
$attachments = get_children(array('post_parent' => get_the_ID(),
'post_type' => 'attachment',
'post_mime_type' => 'image',
'orderby' => 'menu_order'));
if ( is_array($attachments) ){
$first_attachment = array_shift($attachments);
$thumb = wp_get_attachment_thumb_url($first_attachment->ID);
}
}
あとはサムネイルのサイズを途中で変えた場合に、再生成を行う方法が知りたい・・・。
要調査だな。